女性によくある「結婚したい瞬間」
男性に比べて女性は20代後半くらいから急激に結婚を意識するようになります。
不思議なことに、それまでは「結婚なんてどっちでもよい」と思っていたはずの気持ちが、何らかのきっかけで急に「結婚しなきゃ!」というふうに変わってしまったりします。
それは子供を生む性という本能的なものかもしれませんが、大抵の場合はそうではなく外からの影響によっています。
女性が結婚を急に焦り出すのは、ズバリ「同年代の友人が結婚をしだしたとき」です。
20代と30代の境目に近くなってくると、友人や同級生たちから結婚式の招待を受けるようになります。
それまでは結婚は自分にとっては遠いものであったところ、そうした同年代やよく知っている同性の結婚する姿を見ると、急に自分の将来についてネガティブなイメージを持つようになってきたりします。
そうなってくると、他の友人よりも少しでも早く結婚したいという気持ちが強くなり、付き合っている男性に対して「結婚しよう!」という焦りを強く持つようになってきたりします。
焦る気持ちは一度冷静になって
確かに女性にとっては結婚をする時期は、その後の出産や仕事上のキャリアに重要な影響を与えてきます。
だいぶ昔よりもゆるくなってきたとはいえ、やはり適齢期に結婚をしているかどうかは社会的地位にもかかわってくるので、そうした不安から抜け出したいと思う気持ちは自然なものです。
ですが、あまりにも結婚をするという事実のみ焦りを感じてしまうことで、本来しておくべきことや確認すべきことを蔑ろにしてしまうこともよくあります。
結婚をするためには当然相手の存在が必要ですし、結婚はゴールではなくそのあとの長い結婚生活のためのスタートです。
そうしたことを自分のライフプランとしてしっかり考えておかないと、あとから後悔をしてしまうことにもなってしまいます。
まずは自分の焦りが単に周囲の流れや雰囲気に乗せられたものだけではないか、省みてみることをおすすめします。
とはいえ結婚には勢いが必要
ですが実際に結婚をするとなると、あれこれ不安ばかりを考えてしまっていてはいけません。
将来起こるよくないことを避けることだけを考えていては、結局現状から何も抜け出す一歩にはならないためです。
同じ結婚に焦るのなら、それを良い意味で将来につなげていくための原動力として使用していきたいところです。
案外身近なところに幸せの形は転がっているかもしれません。