煮え切らない男性の背中を押す方法
長年付き合いを続けているのに、なかなか「結婚」の二文字が出てこないという悩みは20代の女性の多くが持つものであったりします。
女性にとっては結婚の時期はそのあとの出産のタイミングや自分の仕事上のキャリアに大きく関係してくるので、いつまでに結婚をしたいという希望は男性よりも強いものとなります。
一方男性にしてみれば、結婚をする前の独身の立場なら友人たちと気軽に飲みに行ったりもできますし、お金や時間をより自由に使うことができます。
それが結婚をすることで時間もお金も相手に大半を握られてしまう上に、妻と子供を養っていかなくてはいけないという大きなプレッシャーを受けることになります。
そのことを考えると「今のままでもいいような気がする」という惰性で付き合いを続けることを選ぶケースもあるようです。
そんな男女の認識の溝を埋めるのは簡単なことではありませんが、やり方次第ではうまく結婚へと意識を向けさせていくことは可能です。
男性が結婚をしたくなる瞬間とは
まず男性はどんなときに結婚をしたくなるかということを考えてみます。
結婚をすることのデメリットは時間やお金の自由がなくなることですが、反対に結婚をすることで得られるメリットもたくさんあります。
例えば精神的な安定もそうですし、なによりも一緒に将来をともにしていくことができるパートナーがいるということはそれだけでその後の生き方によい影響を与えてくれます。
自分の子供を持つということも、男性にとっては嬉しい出来事の1つでしょう。
ただ問題は、そうした結婚後のよい自分の姿をなかなかイメージすることができないこともよくあるということです。
そのためまずは結婚に対してマイナスイメージを持つことを辞めさせて、よい将来の姿を意識できる環境を作っていくことが大切になります。
強制されると逃げ出したくなるもの
男性だけではありませんが、人は何かを強制されたり他人の意志で自分の行動を決められてしまうとそこでやる気が大きく萎えてしまうものです。
結婚を焦る女性にしてみれば、一刻も早く結婚の言葉を引き出そうというふうに気持ちがいくものですが、その気持が強いほど男性は「相手のペースで自分の人生が決まるのは嫌だ」という気持ちを持つようになってしまいます。
やり方はいろいろですが、できるだけ結婚を自分の意志で決めたと実感できるようなそんな持っていきかたをするのが大切です。